まごころ診療
内視鏡検査や胃カメラと聞くと、
「痛い・怖い」など不安に感じる方が多いと思います。
当院では診察の際に、患者様の不安や緊張を和らげられるように、
しっかり丁寧に説明をしてコミュニケーションをとるよう心掛けています。
胃内視鏡
胃カメラでは、鼻から細い管を挿入する経鼻内視鏡を使用しま
す。食道・胃のポリープや炎症を詳細に調べる検査です。精密
なカメラにより、胃や腸を見ることができるので病気の早期発
見に役立ちます。
患者様一人ひとりの胃の状態について正確に診断を行い、適切
な治療を行っております。

胃内視鏡でわかる
病気

食道
食道がん、良性ポリープ、 食道静脈瘤、逆流性食道炎など

胃
胃がん、胃潰瘍、急性胃炎、 胃ポリープ、悪性リンパ腫など

十二指腸
十二指腸潰瘍、十二指腸炎、十二指腸ポリープなど
大腸内視鏡
大腸内視鏡検査は肛門からカメラを挿入し、大腸全体の状態を
詳細に調べる検査です。
この検査によってがんやポリープや大腸炎などの病気について
調べることができます。

大腸内視鏡でわかる
病気

大腸がん
大腸がんの初期症状はなく、進行すると血便・便秘・便が細くなるなどの症状が現れます。初期の大腸がんは内視鏡検査時に切除可能です。

大腸ポリープ
大腸にできるポリープで、良性であっても大きくなると、がんに変異することがあります。小さいポリープは症状がありませんが大きくなると出血することもあります。

大腸炎
大腸炎には 急性大腸炎(感染性大腸炎)や慢性大腸炎(潰瘍性大腸炎、クローン病等)があり、腹痛・下痢・発熱などの症状を伴います。
胃内視鏡の検査について
胃内視鏡検査は直径5mmほどの柔らかいビニール管の先に小さなカメラがついたものを
体の中に入れて胃や腸の内側を見る検査です。

検査前日
夕食では油脂類は避けて消化のよいものを軽くとってください。
夜の10時以降から検査が終わるまで何も食べたり飲んだりしないでください。

検査当日
検査の15分前にはご来院ください。当日は少量の水であれば飲んでも構いません。
胸やお腹を締め付けるような服装ではなく、着脱しやすい服装でお越しください。
※検査は通常5分程度で終わります。

検査後
麻酔が喉に1~2時間程残ることがありますので時間的余裕を十分におとりください。
食事は2時間程経ったのち、消化のよいものをお摂りください。
大腸内視鏡の検査について
大腸内視鏡検査は大腸の中を観察し、病気をみつけるための検査です。
大腸の中が綺麗になっていないと観察ができなこともあります。

検査前日
夕食では食物繊維の少ない野菜や果物など消化に良いものを軽くとってください。
水分の制限はありませんので十分にとってください。

検査当日
起床時には水分を多めにとるよう心掛け、検査が終わるまで食事はできません。
当日は下剤を飲んで大腸の中を綺麗にしていただきます。

検査後
お腹に空気がたまってしまうことがありますが、何度かトイレに行けば楽になります。
下剤の影響で体内の水分が少なくなっていることがありますので適度な水分補給に心がけてください。検査終了後は、静かに過ごしてください。
ピロリ菌検査
ピロリ菌とは、胃の中に住みつく細菌です。感染したまま放置
しておくと、胃の炎症が起こり、胃がんを発症させる可能性が
高まります。
日本人の4人に1人は感染しているともいわれ、特に衛生環境が
整っていなかった時代に生まれた50代・60代の半分以上の人は
感染している可能性があります。
当院ではピロリ菌検査を、保険診療の対象となる方のみ行って
います。

ピロリ菌検査の
健康保険適応となる方
- 1
胃潰瘍や十二指腸潰瘍の方、または既往のある方
- 2
胃MALTリンパ腫と診断された方
- 3
特発性血小板減少性紫斑病の方
- 4
早期胃癌に対する内視鏡治療後の方
- 5
内視鏡検査において慢性胃炎と診断された方