内科
患者様に寄り添った
治療を行います
内科では、風邪・発熱といった身近な病気から高血圧・脂質異常症・糖尿病といった生活習慣病まで幅広い分野の診察を行います。
なんとなく体調が悪い方でも受診後に疾患が見つかることがありますので、まずはご相談ください。
このような症状は
ご相談ください
- 咳が出る
- 発熱
- 頭が痛い
- お腹の調子が悪い
- お腹が張る
- 食欲がない
- 胸やけ
- 吐き気や嘔吐
- インフルエンザ
- 胃腸炎
- 高血圧
- 脂質異常症
- 糖尿病
- 痛風
- 動脈硬化 など
生活習慣病
本当は恐ろしい生活習慣病…
長寿国として謳われている日本ですが、「生活習慣病」の増加が
社会問題として
あげられているのをご存知ですか?
実は患者様の多くは、生活習慣病にてご来院されます。
生活習慣病とは「食習慣・運動習慣・喫煙・飲酒等の生活習慣が
原因で、
発症・進行に関与する疾患」の事です。
乱れた生活習慣により引き起こされた疾患は、
高血圧・糖尿病・脂質異常症・メタボリックシンドロームなどを
発症させます。
病気が悪化してしまう前に、私生活を見直してみませんか?
高血圧症
高血圧とは血圧が高い状態が続き、血管に圧力がかかり内壁が傷ついて しまったり、血管が硬くなって動脈硬化につながってしまう病気です。 特に塩分を取りすぎると血圧が高くなるといわれています。血圧があが りすぎないように、減塩・運動・禁煙を心がけましょう。
糖尿病
糖尿病とは、血液中のブドウ糖の濃度(血糖値)が高くなってやがて血管
を傷つけてしまう病気です。
通常、炭水化物(糖)は体内で分解されエネルギーに変わるのですが、糖尿病にかかると分解ができなくなってしまいます。
予防として、食事は必要以上に食べないようにしましょう。
脂質異常症
血液中の脂質(コレステロールなど)が多い場合に引き起こされる症状です。余分な脂質は動脈の壁にくっつき、血管を狭く硬くしてしまいそのうち動脈硬化が発症されます。カロリー過多・飲酒・喫煙・運動不足などが考えられるため、まずは食習慣から見直しましょう。
メタボリックシンドローム
内臓脂肪型肥満に加えて、高血糖・高血圧・脂質異常症のうちいずれか2つ以上を合わせもつ状態のことをメタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)と言います。内臓脂肪がたまっている人は、動脈硬化が急速に進行してしまい心疾患や脳血管疾患という命にかかわる病気を引き起こしやすくなってしまいます。一度メタボリックシンドロームの診断をして早めに進行を止めることが大切です。
治療法について
食事療法
高血圧、糖尿病、肥満の原因になる食生活を見直します。一人ひとりに合わせて、必要とする栄養素をとれるようなバランスの良い食事をご提案します。
運動療法
食生活の見直しとあわせて運動を行うことはとても大切です。運動は、血圧の低下・糖尿病の改善・肥満解消などの効果があり、動脈硬化の予防にもなります。
薬物療法
診察によって処方された薬を決められた量で決められた時間にしっかり飲みましょう。症状にあった薬を処方し場合によっては注射薬を使用することもあります。
しっかり患者様と相談して、
どういった
治療法にするか決めていきます。
消化器内科
早期発見が大切です
消化器内科では食道・胃・大腸といった口からお尻までの消化管での疾患を扱っています。胃がんや大腸がん、アルコールやたばこが原因の食道がんは、消化器内科が担当する疾患です。また肝臓・胆のう・すい臓の疾患も扱っており、これらの臓器に異常が起きると様々な症状が出てきます。
当院では内視鏡検査やエコー等で正確な診断と適切な診察を行いますので、”何かあってから”ではなく”何かある前”にお気軽にご相談ください。
このような症状は
ご相談ください
- 胃が痛い
- 胃もたれ
- お腹の張り
- 便秘・下痢
- 食欲低下
- のどに違和感、のどにつかえる
- 吐き気
- 白目が黄色くなった
- 体が黄色くなる
- 便が黒い、便に血が混じる
- 尿が濃くなった
- 健診異常
(胃バリウム検査、便検査)など
当院の内視鏡検査 ※予約制
まごころ診療
内視鏡検査や胃カメラと聞くと、
「痛い・怖い」など不安に感じる方が多いと思います。
当院では診察の際に、患者様の不安や緊張を和らげられるように、
しっかり丁寧に説明をしてコミュニケーションをとるよう心掛けています。
胃内視鏡
胃カメラでは、鼻から細い管を挿入する経鼻内視鏡を使用しま
す。食道・胃のポリープや炎症を詳細に調べる検査です。精密
なカメラにより、胃や腸を見ることができるので病気の早期発
見に役立ちます。
患者様一人ひとりの胃の状態について正確に診断を行い、適切
な治療を行っております。
胃内視鏡でわかる
病気
食道
食道がん、良性ポリープ、 食道静脈瘤、逆流性食道炎など
胃
胃がん、胃潰瘍、急性胃炎、 胃ポリープ、悪性リンパ腫など
十二指腸
十二指腸潰瘍、十二指腸炎、十二指腸ポリープなど
大腸内視鏡
大腸内視鏡検査は肛門からカメラを挿入し、大腸全体の状態を
詳細に調べる検査です。
この検査によってがんやポリープや大腸炎などの病気について
調べることができます。
大腸内視鏡でわかる
病気
大腸がん
大腸がんの初期症状はなく、進行すると血便・便秘・便が細くなるなどの症状が現れます。初期の大腸がんは内視鏡検査時に切除可能です。
大腸ポリープ
大腸にできるポリープで、良性であっても大きくなると、がんに変異することがあります。小さいポリープは症状がありませんが大きくなると出血することもあります。
大腸炎
大腸炎には 急性大腸炎(感染性大腸炎)や慢性大腸炎(潰瘍性大腸炎、クローン病等)があり、腹痛・下痢・発熱などの症状を伴います。
胃内視鏡の検査について
胃内視鏡検査は直径5mmほどの柔らかいビニール管の先に小さなカメラがついたものを
体の中に入れて胃や腸の内側を見る検査です。
検査前日
夕食では油脂類は避けて消化のよいものを軽くとってください。
夜の10時以降から検査が終わるまで何も食べたり飲んだりしないでください。
検査当日
検査の15分前にはご来院ください。当日は少量の水であれば飲んでも構いません。
胸やお腹を締め付けるような服装ではなく、着脱しやすい服装でお越しください。
※検査は通常5分程度で終わります。
検査後
麻酔が喉に1~2時間程残ることがありますので時間的余裕を十分におとりください。
食事は2時間程経ったのち、消化のよいものをお摂りください。
大腸内視鏡の検査について
大腸内視鏡検査は大腸の中を観察し、病気をみつけるための検査です。
大腸の中が綺麗になっていないと観察ができなこともあります。
検査前日
夕食では食物繊維の少ない野菜や果物など消化に良いものを軽くとってください。
水分の制限はありませんので十分にとってください。
検査当日
起床時には水分を多めにとるよう心掛け、検査が終わるまで食事はできません。
当日は下剤を飲んで大腸の中を綺麗にしていただきます。
検査後
お腹に空気がたまってしまうことがありますが、何度かトイレに行けば楽になります。
下剤の影響で体内の水分が少なくなっていることがありますので適度な水分補給に心がけてください。検査終了後は、静かに過ごしてください。
ピロリ菌検査
ピロリ菌とは、胃の中に住みつく細菌です。感染したまま放置
しておくと、胃の炎症が起こり、胃がんを発症させる可能性が
高まります。
日本人の4人に1人は感染しているともいわれ、特に衛生環境が
整っていなかった時代に生まれた50代・60代の半分以上の人は
感染している可能性があります。
当院ではピロリ菌検査を、保険診療の対象となる方のみ行って
います。
ピロリ菌検査の
健康保険適応となる方
- 1
胃潰瘍や十二指腸潰瘍の方、または既往のある方
- 2
胃MALTリンパ腫と診断された方
- 3
特発性血小板減少性紫斑病の方
- 4
早期胃癌に対する内視鏡治療後の方
- 5
内視鏡検査において慢性胃炎と診断された方
小児科
お子様の健康を
サポートします
小児科ではお子様の発熱や腹痛などの治療を行います。
お子様の成長を見守りつつも、適切な治療を提供できる「かかりつけ医」として、受診時のコミュニケーションをとても大事にしています。
お子様に何か病気の兆候を感じた場合、すぐに当院にご相談ください。
このような症状は
ご相談ください
- 発熱
- かぜ
- 嘔吐や下痢
- ぜーぜーする
- なんとなく元気がない
- おむつかぶれ
- ブツブツがでた
- 顔色が悪い
- 泣き方がいつもと違う
- 食欲がない など
各種健診・予防接種
当院で行える予防接種
- インフルエンザワクチン(予約はこちら)
- アクトヒブ(インフルエンザ菌B型)
- 肺炎球菌感染症(ニューモバックス)
- MR(はしか、風疹)
- 二種混合(DT:ジフテリア・破傷痛)
- B型肝炎ワクチン
- 子宮頸がん(サーバリックス、ガーダジル)
- プレベナー(小児肺炎球菌感染症)
- A型肝炎ワクチン
- 水疱瘡ワクチン
- 日本脳炎ワクチン
- ムンプス(おたふくかぜ)
- 三種混合(DPT:ジフテリア・百日咳・破傷痛)
- 四種混合(DPT-IPV:ジフテリア・百日咳・破傷痛・不活化ポリオ)
- ロタリックス<計2回>(ロタウイルスによる胃腸炎) など
検査・健康診断について
当院は、大府市特定健康診査(個別健診)実施医療機関です。
問診、身長、体重、腹囲(後期高齢者医療加入者以外の方)、
血圧、検尿、血液検査、心電図、医師の診察
※対象・実施期間についてはこちらをご覧ください。