加藤内科胃腸科

〒474-0025
愛知県大府市中央町6-91

CLINIC
医院紹介

icn

クリニックのご案内

deco

あなたかかりつけ医として

”患者様の言葉に耳を傾けて患者様が納得されるまで説明する”
地域の皆様のお悩みを親身になって聴き、
適切な治療のご提案をします。

内視鏡検査で早期発見

当院では、体の中の状態を調べる内視鏡検査に力を入れています。胃内視鏡検査は苦しくて辛いイメージの方も多いかと思いますが、当院は口ではなく鼻から細い管を挿入する経鼻内視鏡を使用して検査をします。少しでも患者様のご負担を減らす治療を行っています。

内視鏡検査で早期発見
内視鏡検査で早期発見

院内処方にこだわっています

当院では、”安く・早く・そして楽に”お薬を提供するために 院内処方を行っています。院内処方とは、診療を受けた医療機関で処方されたお薬を、同じ医療機関内で受け取りができることをいいます。最近では院外処方を採用しているところが多いですが、当院では、患者様のご負担を考慮して院内処方を採用しています。ご来院の際は是非お薬手帳をお持ちください。
(院外処方も可能です。)

院内処方メリット
  • 1 薬局に行く手間や時間が節約できる。
  • 2 調剤薬局への手数料がないので、自己負担額が少ない。
  • 3 薬の追加や日数調整が窓口で簡単にできる。
  • 4 診療した医師が薬を処方するため、しっかりと説明を受けることができる。
    • 内科

      発熱などの風邪の諸症状や、高血圧・脂質異常症・糖尿病・痛風など生活習慣病の診察をします

    • 消化器内科

      胃もたれ、胃痛、逆流性食道炎、胃潰瘍などの診察をします

    • 小児科

      発熱、食欲がない、元気がない、ひきつけ、便秘、嘔吐、顔色が悪い、などお子様の症状を診ます

    • 検査・健康診断

      当院は、大府市特定健康診査(個別健診)実施医療機関です

    • 予防接種

      様々な予防接種が可能です

    icn

    院内紹介

    • 受付・待合室

    • 診察室

    • 処置室

    • 院内処方

    • 内視鏡検査室

    • レントゲン室

    icn

    設備紹介

    • 血圧計

      血圧計

    • 血圧計

      超音波検査(エコー)

    • 血圧計

      内視鏡

    • 血圧計

      多項目自動血球計数装置

    • 血圧計

      内視鏡洗浄消毒装置

    • 血圧計

      全自動卓上型高圧蒸気滅菌器

    icn

    診療時間

    加藤内科胃腸科

    〒474-0025 愛知県大府市中央町6-91

    tel

    診療時間
    8:30 – 12:00
    16:30 – 19:30
    クリニック

    icn

    アクセス

    • お車を
      ご利用の方

      駐車場3箇所(計17台)
      ご用意しています

    • 電車を
      ご利用の方

      JR東海道線
      大府駅東口より
      徒歩3分です

    • バスを
      ご利用の方

      ふれあいバス
      大府駅より
      徒歩3分です

    駐車場のご案内

    駐車場 駐車場
    駐車場
    ① 第一駐車場
    駐車場
    ② 第二駐車場

    ※満車の場合は提携駐車場もご用意してます。

    駐車場 駐車場

    icn

    患者様へのご案内
    (保険医療機関における書面掲示 )

    *外来感染対策向上加算

    当院は、院内感染防止対策として、必要に応じて 次のような取り組みを行っています。

    ・感染管理者である院長が中心となり、職員一同院内感染対策を推進します。
    ・院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
    ・感染性の高い疾患(インフルエンザや新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
    ・標準感染予防対策を踏まえた院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
    ・感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。

    *医療DX推進体制整備加算

    電子処方箋の発行及び電子カルテ情報共有サービスなどの医療DXにかかる取り組みを実施し、オンライン資格確認等システムで得た医療情報を活用し、質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。

    *連携強化

    *がん指